YAN鐵 東野田軽便鉄道 

HOナローのスクラッチ車両とセクションレイアウトを御紹介しています。 (東野田軽便鉄道は架空の鉄道会社です)

★淡宿鉄道

ハ18形客車

ha18 (1)

ha18 (3)

ha18 (2)

ha18 (4)

ハ18形はアーチ形屋根を持つ小型客車です。
短い車両で合造仕様が不可能な為、車外に荷物用のバケットを
装備しているのが特徴です。主に小荷物や用具などを載せています。


(作者あとがき)

外観的に特徴のある客車を作りました。
荷物室ではなくバケットにしたのが面白かったです。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年5月10日)

キクハ45形

kikuha45 (1)

kikuha45 (2)

kikuha45 (3)

キクハ45形は片方に運転台とバケットを備える制御車になります。
元々は気動車として活躍してましたが、駆動系の老朽化によりエンジンを撤去し
改めて制御車のみとして生まれ変わりました。分類上は気動車の扱いですが
当然自走する事は出来ません。主に単端車の相棒として活躍しています。


(作者あとがき)

いわゆる ”変り種” と呼ばれる車両を作りたいと思い制作しました。
軽便鉄道でのキクハと言う存在は私は知らないのですが、模型では
色んな種類の車両を登場させられたら良いなと思っています。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年5月10日)

レ1&レ2形冷蔵貨車

re12 (4)

re12 (2)

re12 (3)

re12 (1)

レ1とレ2形は小型の冷蔵貨車になります。軽便鉄道では珍しい
冷蔵車両ですが、これは魚などを運ぶ鮮魚用貨車ではなく淡宿町農協で
栽培される特産物である、イチゴやマンゴーなど痛みが早く出る果物を
専門に運ぶ車両でして、車両内には大きな氷室設備があるのが特徴です。
またレ2形には職員や車掌が乗車できる、小さな部屋が付随しています。
運用はシーズン中の早朝の運用だけに限定されています。


(作者あとがき)

普通の貨車よりも一目見たらすぐに解る車両を作りたかった訳です。
軽便鉄道では稀有な存在かと思いますが、そこは架空鉄道の強みと
言う事で(笑)強引にアリとさせて頂きます。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年4月26日)

511型DL

dl511 (3)

dl511 (1)

dl511 (5)

dl511 (2)

511型は小型の2軸ディーゼル機関車です。
既出の1019型と共に、主に構内での貨車の入れ替えや
短距離での運用に使用されています。また1019型よりも大型の
エンジンを搭載しているので、小型機ながらパワーがあります。


(作者あとがき)

前回の1019型よりもエンジンスペースを大きくした半凸型の
ディーゼル機関車です。ボンネット上部の2つの突起がアクセントです。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年4月18日)



キハ2形気動車

kiha2 (1)

kiha2 (2)

kiha2 (3)

キハ2形気動車は単端式のガソリンカーになります。
元々は鴫野鉄道と言う別の鉄道会社の車両でしたが当鉄道が
路線ごと買収し、現在は淡宿鉄道鴫野線の車両として活躍しています。


(作者あとがき)

淡宿鉄道では初の単端の登場です。実車換算で全長3.5mなので
確かに短縮してる筈なのですが、何故かまったく違和感がありません(笑)。
因みに模型の全長はおよそ4.3cmになります。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年3月22日)

400形除雪車

ki400 (1)

ki400 (2)

ki400 (3)

ki400 (4)

400形除雪車は前面にブレードを持つ簡易的除雪車両になります。
廃車予定だった二軸単端車両から、走行用エンジンを取り去ってトレーラー化
しましたが、ブレードの角度調整や室内の暖房用に小型発電機を搭載しています。
自走する事ができないので、機関車や気動車に押されて稼働します。


(作者あとがき)

ラッセル車と呼ぶには少々大袈裟なので(笑)簡易的な除雪車両と言う
設定で制作しました。上記の設定文の通り、最初は単端を制作しようと
思ったのですが、急に思い立って除雪車に変更しました。
着雪かあるとリアルなのですが、色々と大変なので諦めました。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年2月15日)

キハ455形気動車

kiha455 (3)

kiha455 (2)

kiha455 (1)

kiha455 (4)

キハ455形気動車は車端部に小荷物などを運搬できるバケットが
装備されているのが特徴で、中央部に乗降扉がある姿となっています。
既出のキハ474形と同様、主に単行で使用される事が多いのですが
客車を連結しての運行もある様です。


(作者あとがき)

淡宿鉄道では2台目の気動車となりました。
既製品のバケットを付けただけで、私の作ったアバウトな作りの
車両でも少し細密感が増した様に見えます。これは正解でしたね。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年2月15日)

ハ19形客車

hafu19 (3)

hafu19 (1)

hafu19 (2)

hafu19 (4)

ハ19形客車はダブルルーフの屋根を持つ古典風の客車です。
妻面に乗降口が一箇所あるタイプで小さなデッキがあります。
また妻面上部にテールランプを装備するモダンなデザインが特徴です。


(作者あとがき)

以前に制作した車端にデッキを持つ客車(ハ14形客車)が譲渡により
無くなってしまったので、新しく作りました。今回は台車を車体中央に
配置して見た目のバランスを良くさせました。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年1月18日)

タ40型タンク車

ta40 (3)

ta40 (2)

ta40 (4)

タ40は淡宿鉄道の系列会社が運営する農業用の液体肥料などを
運搬する為の専用の貨車です。形式上ではタを名乗りますが
車両の形状は有蓋貨車に近い感じなのが特徴です。


(作者あとがき)

タンク車が1台くらい欲しいなと思って制作しました。
どうせなら少し変わった形状が良いと思い、独特の雰囲気で作ってます。
流石に油関係の運搬は怖いので(笑)液体肥料の運搬用としました。


----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年1月18日)

1019型DL

1019dl (1)

1019dl (2)

1019dl (3)

1019型は小型の2軸ディーゼル機関車です。
主に構内での貨車の入れ替えや、短距離での運用に使用されています。
また補機としての運用もあり重連運転で使用される事もあります。


(作者あとがき)

小型のマスコット的な機関車が欲しくて制作しました。
実は淡宿鉄道に在籍していた2台の機関車は、友人の誕生日
プレゼントで差し上げたので、現在はこの機関車1台だけなんです。
しかも今回は無動力で制作したので、新しく動力入りの機関車
を作らないと、貨物や客車の動く運用ができません(笑)。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2023年1月3日)

ハ37形客車

pc37 (1)

pc37 (2)

pc37 (3)

pc37 (4)

ハ37形客車は屋根が深い小型客車になります。
主に支線でディーゼルカーの増結車として活躍しています。

(作者あとがき)

いつも通りの超ミニ客車です。屋根を深くしたバリ展になります。


----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月29日)

キハ474形

20221216 (11)

20221216 (10)

20221216 (9)

20221216 (12)

キハ474形は当鉄道の支線で使用される両運転台仕様の超小型気動車です。
普段は主に単行で運行されていますが、朝晩のラッシュ時は客車を1両
増結させる事があります。車体は客車だったものを改造した経緯を持ちます。


(作者あとがき)

支線を設定してそこを走る車両としました。
気動車のナローショーティは初登場ですが全然違和感がないです。
気動車も良い感じなので後2~3台くらい増備したいとこです。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月29日)

ハ19形客車

pc19 (1)

pc19 (2)

pc19 (3)

ハ19形客車は側面窓が大きく細長いのが特徴です。
室内もクロスシートになっていて、景色が楽しめる設計になってます。
主に貸切列車などで使用されるイベント車両になりますが、観光シーズン
などに臨時列車の車両として運行される事もあるそうです。

(作者あとがき)

1台くらいイベント用車両があっても良いかなと思って制作しました。
軽便鉄道では珍しい存在かも知れませんが、模型なので由とします(笑)。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月29日)



ハ35形客車

ha35 (2)

ha35 (1)

ha35 (3)

ハ35形客車は乗降口が中央にあるタイプで、当鉄道では唯一の
木造車両となっています。車幅が少し狭いので扉の下に補助ステップ
が設けられているのが特徴です。またこの車両は動態保存的な存在と
言う事で、近年になって車両全体をリノベーションされました。

(作者あとがき)

外板に木造車両らしい雰囲気を表現しました。
筋掘りを入れるだけで随分と古典的な感じに見えるもんです。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月29日)

ハ33形客車

ha33 (3)

ha33 (2)

ha33 (1)

ha33 (4)

ハ33形客車は妻面に乗降扉があるタイプで簡易的なデッキを
持つ車両です。元々はデッキに鉄製の柵がありましたが老朽化により
鉄板で塞がれた経緯を持ちます。車体塗色は第三塗装となりました。

(作者あとがき)

客車も増えてきたので塗装や細かな形状でバリエーション展開しています。
本当の鉄道会社なら別に同一形態の車両が、何台あっても良いのですけど
作る側としては色々とある方が楽しい訳です(笑)。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月15日)

8+29形荷物車

011

013

012

014

8形荷物車は既出の7形よりも、ややサイズの大きい車両です。
側面の荷物搬入扉の幅が少し狭いのが特徴です。また29形荷物車は
蒲鉾型の屋根を持つスタイルで、側面扉が両開き式なのが特徴です。


(作者あとがき)

荷物専用列車を仕立てる為にこちらも少しずつですが増備中です。
最終的には5~6両編成くらいにしたいと思ってます。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月15日)

ハ10&14形客車

pc1014 (1)

pc1014 (2)

pc1014 (3)

pc1014 (4)

ハ10形客車はダブルルーフの古典客車だったものを更新した客車で
屋根のダブルルーフがあった場所を鉄板で塞いであります。またハ14形
客車は妻面に乗降口が一箇所あるタイプで、小さなデッキがあるのが特徴です。


(作者あとがき)

1台はデッキ風の車端を持つタイプの客車をショーティで作りました。
短い車体ですが、然程違和感は感じないみたいです。これで客車も
全部で5両になりました。全部繋げるとなかなか良い感じです。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月1日)



ワ21&ワ24有蓋貨車

wa2124 (2)

wa2124 (3)

wa2124 (1)

wa2124 (4)

ワ21と24形貨車は鋼体車両になっているのが特徴です。
製造時期の違いで、ややデザインが異なっています。


(作者あとがき)

Bトレ用の台車が出てきたので採用しました。少し小さな台車なので
全長2.5cmまで縮める事が出来ました。勿論、最小サイズです。
ショーティーでも6両編成になると、なかなか壮観な感じに見えます。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年11月1日)

ハ9形客車

pc9 (1)

pc9 (2)

pc9 (3)

pc9 (4)

ハ9形客車はダブルルーフの屋根を持つ小型客車です。
塗装は既出の7形荷物車と同じ第二塗装になってます。


(作者あとがき)

全長4cmのミニ客車です。
4cmだと普通の客車に見えるから不思議なものです(笑)。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年10月26日)

ハ6形客車

pc6 (1)

pc6 (2)

pc6 (3)

pc6 (4)

ハ6形客車は屋根が蒲鉾型の小型客車になります。


(作者あとがき)

全長3cmのミニ客車です。
側面窓が2つしかない小さな小さな客車です。
既出のハ5形と合わせても7cmしかありません(笑)。

----------------------------------

その他の画像は  こちら で御紹介しています。

**YAN鉄Nゲージ版は こちら で公開中です**
       (最終更新日 : 2022年10月11日)

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ